Various pilgrimage travels

銅山の山神様・通洞鉱山神社(栃木県日光市)

「ボケ去る石に願いを込めて 水でボケを洗い流しましょう」

こんな立て札のある通洞鉱山神社。
何とものどかな雰囲気があるものの、ここは足尾銅山の通洞坑に鎮座する神社です。
現在では観光化されたことで、「銅山観光」という施設で江戸時代から続く銅山採掘の歴史をみることができます。その出口の先にこの神社は鎮座しています。

かつて、足尾では本山坑、小滝坑、通洞坑の三山にそれぞれ山神社が建てられたそうです。
この通洞鉱山神社は銅山が最盛期だった頃、年代で言うと大正9年(1920)に鉱業所がこの地に移設されたとき造営されたといいます。
それ以後、山神祭も盛大に行われたといいます。

通洞坑の開発は明治18年に着手されたようで、通洞鉱山神社が鎮座する以前からあります。
それまでは足尾銅山発祥地の簀の子橋山神社を祀っていたようです。
実はこの神社でひときわ目につく、愛嬌のある評定をした狛犬は、寛保3年(1743)に彫られたもので、もともとは簀の子橋山神社にあったものをこの神社が造営されるときに移されたそうです。

祭神は大山祇命、金山彦命、金山姫命の三柱です。